top of page
  • 執筆者の写真みよし内科クリニック

認知症の予防

更新日:2019年12月18日

『認知症や認知機能の低下を予防するために、何をすればいいでしょうか?」

と、よく質問をいただきます。

 100%の答えではありませんが、2019年5月、世界保健機構(WHO)より、これまでの研究成果を元に、認知機能や認知症に影響が強いと考えられる項目について解説した予防ガイドラインが発表されました。今回の認知症学会でも、国立長寿医療センター島田裕之先生によるレクチャーが催されてました。

 ひとつだけでなく、いくつもの状態が改善されれば、認知症の予防に繋がるかもしれません。

 

生活習慣:

1. 身体を動す

2. タバコをやめる

3. 栄養状態の改善

4. 過度のアルコール摂取はやめる

5. 認知機能トレーニングを行う

6. 社会活動を増やす


体調管理:以下の改善

1. 体重(太り過ぎ注意)

2. 高血圧

3. 糖尿病

4. 高脂血症

5. うつ

6. 難聴


日本語訳はありませんが、ご興味のある方は以下をご参照ください。

当でも、認知症についてお悩みの方へこの内容をご案内させていただいております。

https://apps.who.int/iris/bitstream/handle/10665/312180/9789241550543-eng.pdf?ua=1


閲覧数:270回0件のコメント

最新記事

すべて表示

院長学会出席のため、下記の日程で休診となります。 ご理解のほど宜しくお願いいたします。 11月22日(水) 休診 11月24日(金) 休診 11月25日(土) 休診 ※訪問リハビリテーションについては通常通り業務を行なっております

下記の日程で休診となります。 ご理解のほど宜しくお願いいたします。 9月19日(火) 休診 9月20日(水) 休診 9月21日(木) 休診 9月22日(金) 休診 ※訪問リハビリテーションについては通常通り行なっております

8/21(月)より当面の間、12:00〜13:30の間は正面玄関を施錠させていただきます。 また、上記時間中は電話対応も行えません。ご用のある方は、13:30以降にお電話頂けますと幸いです。 ご協力、宜しくお願い致します。

bottom of page